名護市民うんざり…普天間飛行場移設問題と名護市長選の経緯
「どのような方が選ばれるかは、それなりの判断になる可能性はあるが、まずは(政府・与党の沖縄基地問題)検討委員会でしっかりと検討していくことに尽きます」
民主党が移設反対派の候補者を推薦しているにもかかわらず、鳩山由紀夫首相は17日、神戸市内でこう発言し「中立」の立場を強調した。煮え切らない態度の背景には選挙結果にかかわらず移設問題に「フリーハンド」で臨みたい意向がにじんでいる。これについて、与党幹部は「(移設先の)選択肢を狭めるのは得策ではない。みんな本音では容認派が勝つほうがいいのかもしれない」と解説している。
また、民主党は「これまでも地方選には入っていない」(党選対幹部)として、党幹部らの現地入りは予定していない。「党幹部が応援演説で移設反対や県外移設などの『言質』をとられることを避けている」(中堅議員)からだ。
国民新党も移設反対派を推薦しているが、下地幹郎政調会長は「党本部としては地方選なので介入せず、沖縄側で対応したい」と述べるにとどめている。気を吐くのは「県外・国外移設」を声高に主張してきた社民党ぐらいだ。
一方、自民党は前回市長選で推薦した移設容認派の現職に近いものの、表だった応援活動はしていない。
党執行部は辺野古移設を支持、だが、沖縄県連は主張を「県外移設」へ転換、ところが、候補者は辺野古移設容認派…と、普天間問題について複雑にねじれた党内事情があるからだ。自民党の大物議員が現地入りすれば、普天間問題が注目され、かえって選挙戦が不利になる。執行部は事態を静観。谷垣禎一総裁も「国が判断すべきことを、地方選の選択にかからしめる言動は間違っている」(15日)と述べ、移設問題が争点になることを牽制(けんせい)している。(山田智章)
【関連記事】
・ 名護市長選 かすむ争点、冷めた市民
・ 辺野古移設は「日本に対する侮辱」 リベラル派米議員
・ 冷静装う米、普天間の深追い避けたが…外相会談の思惑は
・ 普天間はどこへ…名護市長選を注視する宜野湾市民
・ 国政揺るがす首長選…不幸な歴史いつまで 名護市長選
・ <ハイチ大地震>医療援助で160人に派遣命令 北沢防衛相(毎日新聞)
・ ふんどし姿の奇祭「湯かけ祭り」 八ツ場ダム水没予定地(産経新聞)
・ <二戸市長選>小保内敏幸氏が無投票で初当選(毎日新聞)
・ <雑記帳>絵馬を同封した「合格マスク」が大人気(毎日新聞)
・ 副反応0.01%で変わらず―新型ワクチンで厚労省(医療介護CBニュース)